前へ お花畑 次へ

蔵王・地蔵山〜刈田峠(7月〜9月)
ヨツバヒョドリ
(四葉鵯)
(キク科フジバカマ属)

 南蔵王縦走路、 秋草の茂る草原の中にヨツバヒョドリが咲いている。 ヨツバヒョドリはヒョドリが鳴く頃に咲くからついた名だと言われている。 また、 アサギマダラが大好きな花でもある。 山地〜亜高山帯の草地に生える多年草。 丈は 1m〜1.5m、茎は分枝が少なく、葉を 3〜4枚輪生する。 葉は長楕円形〜披針状長楕円形で、先は長くとがり、 へりに鋭い鋸歯があり、 葉柄が短い。 茎の頂に密な散房花序をつくり、 淡紅紫色。 蔵王ではエコーライン沿い、 不忘山及び大黒天〜刈田峠付近及び地蔵山など。

写真は、仮称山前より借用
蔵王全山(7月〜9月)
ミヤマアキノキリンソウ
(深山秋の麒麟草)
(キク科アキノキリンソウ属)

 南蔵王縦走路の草原に秋風が吹く頃ミヤマアキノキリンソウの花が咲き始める。 かたわらにはエゾオヤマリンドウも青紫色の花を見せる、 今日も空は青く、 まだ紅葉には早い季節なのにナナカマドが赤く色づき始めていた。 ミヤマアキノキリンソウは花の美しさをベンケイソウ科のキリンソウにたとえた名で、 深山に咲くことから、 別名コガネギク。 ミヤマアキノキリンソウは本州中部以北・北海道、 などに分布する多年草。 高山の乾燥した草原に生育する、 平地に普通に生育するアキノキンソウによく似ており、 花が咲いていても区別しにくい。 外見的にはアキノキリンソウの花序は縦に長く伸びてまばらに付く傾向があるが、 ミヤマアキノキリンソウは茎の頂端にまとまって付くので、より派手やかである。 蔵王では全山に見られる。

前山で撮影、(2006/9/2)

前へ 次へ