蔵王山麓(4月〜5月) ネコノメソウ(猫の目草) (ユキノシタ科ネコノメソウ属) ニリンソウの花が次々に咲く沢の近くにネコノメソウも群生している。 花という感覚とはほど遠いような存在だが、 よく見るとなかなか凝ったつくりだ。 ネコノメソウには仲間が多くヤマネコノメソウ・ニッコウネコノメソウなど数多く生育している。 日本全土の山地や山のふもとの陰湿地に生える。 匍匐枝が地上を這い、 高さ5-20cmの花茎を出す。 この茎から出る葉は対生し卵円形で、 葉柄があり淡い緑色となる。 ただし花の近くの葉は黄色になる。 葉の縁には低い鋸歯がある。 裂開した果実がネコの目のように見えるところからの命名。 蔵王では全山山麓の沢沿いに多い。 硯石付近で撮影、(2004/5/4) | |
蔵王山麓(4月〜5月) ミヤマカタバミ(深山片喰) (カタバミ科カタバミ属) 山地の林の下に生える。 太い根茎をもつが分岐しない。 柄の長い3つの小葉をもつ葉を根生する。 小葉の先端は切形になり中央がへこむ。 葉柄や葉の裏面、 花茎や萼、 苞には細かい軟毛が密に生える。 3〜4月頃に白い5枚の花弁の花を咲かせる。 花の直径は3-4cmで、 白い花弁に紫色の筋があるものもある。 雄しべは10個あるが、 そのうち5個は短い。 雌しべの柱頭は5裂する。 花期が過ぎると閉鎖花をつける。 花の後には、 長さ約2cmの刮ハを作り、 中に白い外皮に包まれた種子を作る 。種子が熟すと刮ハからはじき出される。 蔵王では全山山麓の林内湿地に多い。 硯石付近で撮影、(2004/5/4) |