南蔵王山麓(8月〜9月) アケボノソウ(曙草) (リンドウ科センブリ属) 茎の高さは50-90cmで直立し枝分かれし、 断面は4稜条があり四角形。 根生葉は、 大きな長楕円形で長い葉柄と平行する数脈があり 、花期には枯れる。 茎葉は卵状楕円形(卵形または披針形)、 長さ5-12 cm、 基部はくさび形で先端が尖る。 葉の脇から分枝して、 長さ1-5 cmの花柄がある白色(黄白色)の花を集散状円錐花序にまばらに付ける。 花冠は深く4-5裂し基部で合着していて離弁花のように見える。 裂片には直径1.5 mmの黄緑色の蜜腺溝が2個あり、 縁にはセンブリのような毛はないまた裂片には濃緑色の斑点が多数ある。 写真は、秋田の住民より借用 | |
南蔵王・不忘山(8月〜9月) ミヤマトリカブト(深山鳥兜) (キンポゲ科トリカブト属) 不忘山の登りに気がついてはいたが、 不忘の帰りに写真を撮る。 秋が次第に深まる頃、 ミヤマトリカブトが秋の主役を務める。 ミヤマトリカブトは標高の高い稜線で咲いていた花で、 茎から枝分かれして茎先に青紫色をした兜形の花をつける。 葉は3裂しさらに不ぞろいに切れ込み先は鋭くとがります。 トリカブトの花は区別が難しく地域で区別することが多いようです。 草丈は80cmから150cmほどに伸びる。 上萼片は円錐形で、 くちばしは長くのび、 雄しべと雌しべはふつう無毛。 花柄全体に屈毛がある。 葉身は長さ幅ともに6〜13cm。 終裂片は幅3〜6mm。 萼片は外側に曲がった毛。 内側に直毛を散生する。 花の形が舞楽奏者の冠(鳥兜)に似ていることからトリカブトの名がついた。 不忘山北側コルで撮影、(2006/8/6) |