前へ お花畑 次へ

南蔵王山麓(7月〜8月)
トリアシショウマ
(鳥足升麻)
(ユキノシタ科チダケサシ属)

 朝起きて、山の方を見ると良く晴れてる、 当然のように白石スキー場をめざす。 白石スキー場に足を踏み入れ、 白女小屋跡手前、 Aコースでトリアシショウマを見つける。 トリアシショウマの分布は本州の中部以北から北海道。 ブナ林などの夏緑広葉樹林域の谷筋・林縁・草原などに生育する。 地下に塊茎があり、 葉は 2〜3回 3出の複葉で、 小葉は卵形又は広卵形で、 長さは5〜12cm、 花は 7月から 8月に出て、 高さ40〜100cm。 花序の枝は長さ12〜25cmで枝分かれする。 先は尾状に鋭く尖り、 縁には不揃いで鋭い重鋸歯がある。

白石スキー場で撮影、(2006/8/6)
南蔵王山麓(7月〜8月)
オトギリソウ
(弟切草)
(オトギリソウ科オトギリソウ属)

 朝起きて、山の方を見ると良く晴れてる、当然のように白石スキー場をめざす。 白石スキー場に足を踏み入れ、 白女小屋跡手前、 Aコースでオトギリソウを見つける。 ほぼ日本全土の草地や山野に自生する。 高さ 20cm〜60cmにまで生育し、 夏に 2cm程の黄色い花を咲かせる。 花弁・顎には黒点と黒線がはいる、葉は対生して先端に至るほど幅が狭くなり、 黒点がめだち、特に縁には多い。 和名は、秘伝の薬草の名前を他人に漏らしてしまった弟を兄が切った時の返り血がこの黒点であるとの意味で、 止血・傷薬などに薬効があるとされ、 民間薬として使われる。 不吉な伝説を持つため、付けられた花言葉も「恨み」「秘密」と良い花言葉はない。

白石スキー場で撮影、(2006/8/6)

前へ 次へ