蔵王・刈田峠〜芝草平(7月〜8月) タカネアオヤギソウ(高嶺青柳草) (ユリ科シュロソウ属) 朝起きて、 山の方を見ると良く晴れてる、 当然のように登山口に向かう。 刈田峠に車を置いて、 杉ヶ峰をめざし歩き出す。 芝草平まで来たときタカネアオヤギソウに出会う。 茎頂の円錐花序に、 直径約 1cmの花を多数つける。 雄花と両性花がつく。 シュロソウの高山型で、 亜高山〜高山のやや乾いた草地や礫地に生え、 高さ20〜40cmになる。 草丈が低く苞が花序より突出するものが、 タカネアオヤギソウとされる。 葉は線状披針形。 花茎の上部に 6弁花をややまばらにつける。 茎の基部にシュロ毛状の枯れ葉の繊維が残る。 アオヤギソウの変種で花が暗紫褐色のものをシュロソウという。 芝草平で撮影、(2005/7/31) | |
蔵王・聖山平(7月〜8月) オノエイタドリ(尾上虎杖) (タデ科イタドリ属) 山野のいたるところに生える高さ 0.5〜1.5mの多年草。 茎は太く中空で、 はじめは紅紫色の斑点がある。 葉は互生し、 長さ 6〜15cmの卵形〜広卵形で先は急に尖る。 葉腋から枝をだし、その先に小さな花を多数つける。 雌雄異株。花色は白〜紅色で5裂する。 雄花には雄蘂が8個あり、 雌蘂はごく小さい。 雌花には 3個の花柱があり、 雄蘂はごく小さい。 花のあと雌花の外側の花被片 3個は翼状にはりだし、 そう果を包む。 変化が多く、 花や果実が赤いものをベニイタドリという。 また写真のように高山性の小型のものをオノエイタドリという。 聖山平で撮影、(2004/8/15) |