前へ お花畑 次へ

蔵王・御田の神・芝草平(5月~6月)
ワタスゲ
(綿管)
(カヤツリグサ科ワタスゲ属)

 高層湿原に群生し、 綿毛のような白い毛玉が点々と湿原にちりばめられた風景は美しい。 白い毛玉を果穂といい茎の先に 1個つく、 白い毛は種子に生えたもので、 やがて風に乗って飛んでいく、 実の時期には高さ 30~40cmになるが、 花時には丈が低く花も地味なので気がつかない人も多い、 花は黄色い糸状の花被片が多数あり穂のようになる。 よく似たサギスゲは果穂がほうき状で茎の先に 2個以上つくことで区別できる。

御田の神で撮影、(2020/6/21)
蔵王・屏風岳(5月~6月)
アズマシャクナゲ
(吾妻石楠花)
(ツツジ科ツツジ属)

 屏風岳から南屏風岳へ向かう稜線には、にわかにハイマツが多くなり。 水引入道へ向かう分岐点付近からアズマシャクナゲが多くなる。 アズマシャクナゲは、低山帯から亜高山帯に生育し、宮城県花山村」が自生地の北限で、 関東山地に多く生育するので、こう呼ばれている。 葉は革質で常緑、 枝に互生し、 長さ1–2.5cmの葉柄がある。 葉の形は長楕円形で先端はとがり、 基部はくさび形で葉柄に流れ、 葉身の長さ5–15cm、 幅1.5–3.5cm。 葉の表面は無毛、裏面は淡褐色の綿状の毛が密生する。

屏風岳付近で撮影、(2018/6/15)

前へ 次へ