前へ お花畑 次へ

蔵王・杉ケ峰〜屏風岳(6月〜7月)
ハリブキ
(針蕗)
(ウコギ科ハリブキ属)

 杉ケ峰の山頂がもうすぐという道のそばに、 全身刺しで武装したハリブキが、 近寄ったら刺すぞと言わんばかりに立ちはだかっている。 真っ赤な実が付く、 9月頃は平日は特に人影もまばらになりさみしくなる。 ハリブキは針蕗で針の多いキク科のフキに見立てたもの。 タラの木と間違って芽を摘まないよう注意が必要。 高さは1mくらいになり、 茎には針状の刺が密生する。 葉は茎に互生し、 直径30-40cmの掌状になり、 葉柄にも葉脈にも刺がつく。 緑白色の目立たない小さな花を多数つける。 秋に果実が赤く熟す。  蔵王では杉ケ峰〜屏風岳に多い。

杉ケ峰で撮影
蔵王山麓(6月〜7月)
ヤマルリトラノオ
(山瑠璃虎尾)
(ゴマノハグサ科ルリトラノオ属)

 この頃毎日晴れることが多く、 暇人としては当然のように登山口に向かう。 水芭蕉の森の駐車場に車を止めてすぐ目の前の日差しの中に咲いていた。 山瑠璃虎尾は、 夏に薄紫色の穂を伸ばして咲かせる日本固有の植物です。 分布は東北〜近畿の日本海側の山地〜亜高山にかけて自生しています。 山瑠璃虎の尾で、 山地に生え、 で瑠璃色の花の付くトラノオと言う意味です。 花は穂状に密に多数付き、 花冠は4深裂して長さは5oほどです。 名前の通り山地の草原に生育します。 母種のエゾルリトラノオは主に海岸の草原などに生育し、 葉の裏に白毛が密生するのですが、 一目見ただけでは区別は付かないほどそっくりです。

水芭蕉の森で撮影、(2018/6/9)

前へ 次へ